侑希 八百原
セルフ灸のQ&Aと注意事項
~Q&A~
Q:お灸を行うタイミングは?
A:リラックスタイムに行いましょう。
Q:お灸をしない方がいい時はありますか?
A:熱がある時・お風呂の前後1時間くらいです。
Q:熱いのはどこまで我慢すればいいですか?
A:熱いと感じたら我慢せずに外してください。気持ちいいと感じる熱さが効果的です。
Q:どのくらいの頻度で行えばいいですか?
A:毎日1回が理想です。多くても1日2回までが良いです。
Q:お灸の後に、黄色いものが肌に付きますがこれはなんですか?
A:もぐさの精油です。害はありませんが、気になる時はふき取ってください。
Q:お灸は熱いほど効果がありますか?
A:お灸は熱ければ熱いほど効果があるというのではありません。
Q:お灸をしてはいけないところはありますか?
A:顔面・粘膜・湿疹の場所・かぶれ・傷口・急性外傷の患部へのお灸は避けて下さい。
~注意事項~
・やけどと火事に注意してください
・初めてご使用される方・肌の弱い方は十分にご注意ください。
・使用中“ピリピリ”と感じる場合は、途中で外してください。
・汗などで皮膚が濡れていると、やけどを起こしやすいので、ふき取ってからお灸してください。
・万が一やけどしてしまった場合は、流水で冷やしてください。
・火事の恐れがありますので、ご使用後は消火したことを十分確認の上で捨ててください。