top of page
DSC08261_edited.jpg

​​よくあるご質問

​​安心して施術を受けていただくために

よくある質問: よくあるご質問

​​身体の鍼灸施術Q&A

​​Q.鍼は痛いですか?

無痛ではありませんが、我慢できない程の痛みでは全くありません。
注射鍼とは太さが10倍以上も違いますし(髪の毛ほどの細さ)、先端も丸みを帯びているので痛みにくくなっています。
痛みがご不安な方に対しては、その都度確認し、痛みがある場合にはすぐ対処いたします。
これまで苦手とおっしゃる方もここの鍼なら大丈夫と言っていただいています。「いつ刺されたのか分からなかった」「今までビビっていて損した」とよく言われるくらいです。

​​Q.お灸は熱い?痕が残る?

皮膚にもぐさを直接乗せる場合は米粒より小さいもぐさを使い、特殊な技法で火傷が残らない方法で施術いたします。
それに合わせて痕が残らない気持ちの良いお灸も併用しています。このお灸は直接皮膚にもぐさを乗せるわけでは無いので、通常は熱過ぎたり火傷したりはしません。気持ちよくてもっとお灸して欲しいなどのお声が多数です。
ただし、体調の変化によって熱さを過敏に感じたり、皮膚が弱っていて水ぶくれができてしまうことがあるため、もし「熱い」と感じたときは、我慢せずにいつでもお伝え下さい。

Q.感染の心配はある?

当院で使用する鍼は滅菌処理された国産の使い捨て鍼で、使い回すことは一切しないため感染症のリスクは原則ありません。

Q.副作用はある?

薬のような副作用はありません。ただし、内出血(皮下出血)や響き(得気)、好転反応(瞑眩反応)が起こることはあります。

■内出血(皮下出血)
鍼を刺したり抜いたりする際に、細い静脈の毛細血管に触れてしまった場合に起こるもので、通常は1-2週間で青あざも消えます。

■響き(得気)
鍼を刺した時に現れる、ズーンという鈍い感覚や重だるい感覚、電気が走るようなシビレる感覚です。東洋医学では、この響きによって「気」を得て、効果が現れやすくなるといわれていますが、苦手な方は刺激を軽めに出来るのでお気軽にお伝えください。

■好転反応(瞑眩反応)
鍼治療によって新陳代謝が盛んになった為に、運動や入浴後のような疲れやだるさ、眠さを感じたり、麻痺していた感覚が蘇った為に痛みが再発したり、といった反応が起こる場合があります。これは自然治癒する間に起こる正常な過程で、通常は当日から2日以内にこうした症状も消えますのでその間はなるべく安静にお過ごしください。

​​Q.生理中でも受けることは出来る?

生理中でもお受けになれます。
生理中は施術をすることで、経血を上手に排泄し子宮をきれいにするようにしていきます。
しかし、生理中はお肌が敏感ですので痛みが増すようでしたら、刺激量を調整したり使用する鍼をさらに極細に変えるなど対応いたしますので施術前にお声かけをお願いします。

​​Q.どんな服装でいけばいい?

​​こちらで施術着をご用意しておりますので、お気になされずお越しください。

よくある質問: 経歴

​​妊活鍼灸のQ&A

Q.​​病院に行きながら鍼を受けてもいい?

問題ありません。むしろ、はり治療を併用することで体外受精の妊娠率が格段に上がっている、という科学的な裏付けが出ています。
当院の患者様はほぼ病院と併用されています。
タイミング療法、ホルモン療法、人工授精、体外受精とどの段階であってもそれぞれの施術がありますので、不安な方は一度お問い合わせください。

​​Q.プライバシーは大丈夫?

問診や施術は個室で行いますのでご安心ください。また、不妊治療のみを行う専門治療院ではないため、周りの目を気にすることなくご来院していただけます。

Q.身体のどこに施術する?女性はいる?

通常は、下腹部や臀部、足やおへその下、腰の上などのツボ刺激がメインとなります。
女性の施術者しか在籍しません。
また不妊カウンセリングの講習を定期的にうけておりますので、安心して受けていただき何でもご相談ください。

Q.どういう人に鍼は向いている?

卵管がない、精管が詰まっているなどの構造的な問題を抱えていない方であれば、鍼灸治療は有効です。
特に、病院での不妊治療が思い通りに進んでいない方、原因不明の不妊症の方、虚弱体質もしくは疲労やストレスが溜まっている方、体外受精での妊娠率を高めたい方、年齢的にタイムリミットが近づいている方などは、鍼灸治療を併用することで、妊娠力を高めることができます。

よくある質問: 経歴

​​美容鍼灸のQ&A

Q,​​顔に鍼って痛くない?

無痛ではありませんが、耐えられないような痛みでも全くありません。痛みに敏感な方や、お顔の筋肉が凝っていたり、老廃物が溜まっていたりすると多少の痛みを伴うことがありますが、痛みに敏感な方には調節して施術いたしますのでお気軽にお申しつけください。

慣れてくるとお顔の筋肉が緩むと何とも言えない気持ちよさでウトウトされている方が多いです。

痛みが少ない理由としては、2つあります。

1.  美容鍼で使う鍼は、0.1mm程度と髪の毛ぐらいの細さで柔らかく、先端が丸みを帯びている
2.  刺す際に「鍼管」と呼ばれる筒を使うため、皮フを通過する瞬間の刺激感を減らせる

Q,​クレジットは使える?

はい、お使いいただけます。
paypayも対応可能です。

​Q.衛生面や安全面は?

はい、安全です。施術を行うのは、十分な医学的知識と技術を積んだ鍼灸師の国家資格者です。

使用する鍼も衛生的な国産の使い捨てで感染の心配はありません。​

Q.通う頻度はどれくらい?

お肌のターンオーバーが約28日周期のため、最初は週1回程度で月3~4回は来て頂き、集中的に肌質改善をされることをお勧めしています。
その後は様子を見ながら、10日に1回、月に1回などとメンテナンス期間に入られる方が多いです。
当初のお悩みは良くなっても、メンテナンスで来ているほうがお肌の調子が良いとおっしゃる方がほとんどです。
またちょの美容鍼はお顔だけじゃなく、身体も整えるので知らない間に身体まで元気に過ごすことが出来ます。
またイベントごとの前にご来院される方が多くいらっしゃいますが、その際は3日~1日前をお勧めしております。

Q.生理の時や妊娠時も受けることはできる?

はい、受けられます。逆子治療に鍼治療は人気です。
生理痛を始めとした婦人科疾患も問うサロンの鍼灸は得意で、自律神経やホルモンバランスを整えることに重きを置いています。

よくある質問: 経歴
bottom of page